|
身体的な病いに治療が必要なように、心の病いにも適切な対処が必要です。日常的に起きている問題をどのように捉えるかについては、その方の生育歴の中で学習した考え方の癖や、否定的な自己評価が大きく影響を与えていると言われています。それらは普段は意識化されず、あらゆる認知の歪みの元となり様々な身体的精神的・心理的・社会的問題となって顕在化されます。催眠療法は、クライアントの周りで起きている身体的・精神的・心理的問題や周囲の人々との関係性の問題を、クライエントの潜在意識に働きかけ共に解決を探ります。
当センターでは、催眠療法を用いたいカウンセリング・ワークを、クライアントとセラピストの協働作業と捉えております。セラピストは場の安全感を守り、クライアントの内なる“自らを癒す力”を信じて、そこに繋がるための案内役となります。
置き去りにされた過去の感情の記憶につながり、その感情の言葉に耳を傾けることが、ご本人にとってどんなに大きな癒しとなることか、きっと驚かれることでしょう。また、その感情の真の癒しが、現在抱えている問題解決の糸口となってクライアントご自身が本来持っている“力”を取り戻し、生き難さを手放して望ましい未来を手にいれるためのお役に立てれば幸いです。
岩本 令子(アドバンス・クリニカル・ヒプノセラピスト)
 |
上級臨床催眠療法士
Advanced Clinical Hypnotherapist
The Wellness Institute認定
NBCCH,Inc.国際催眠療法士認定委員会認定 |
1985 日本生命保険相互会社 渋谷総支社入社(退職1995)
1995 (株)家族機能研究所:設立 代表取締役社長
1996 IFF相談室(東京・麻布十番)設立
1998 ウェルネス研究所(The wellness Institute) 米シアトル
催眠行動療法インターンシップ(資格取得August 2000)
2000〜 (株)JIP日本心理療法研究所:設立 代表取締役社長
2001 APA(アメリカ心理学会)心理療法ビデオシリーズ(日本語版)制作
2001〜 APA心理療法ビデオシリーズ日本語版:編集多数
2002 専門家養成研修(於:日本) 多数開催
2002 大阪大学フロンティア研究機構プロジェクト参加(リーダー田中万里子)
テーマ「心理学的アプローチによるベンチャー起業創生」(終了2004)
2002〜 JIPカウンセリングセンター開設
2003〜 日本郵政公社 東京支社カウンセリングルーム運営(室長) |
 |
柴田 久枝
精神保健福祉士
NLPマスタープラクティショナー(NLP研究所認定資格) |
1985〜 児童養護施設 保育士常勤
1997〜 民間シェルター 保育士及び相談員非常勤勤務
1999〜 カウンセリングルームKokopelli心理カウンセラー
2000〜 医療法人清流会めだかメンタルクリニック デイケア担当カウンセラー非常勤勤務
2002〜 日本郵政公社東京支社相談室カウンセラー非常勤勤務
2002〜 大阪大学フロンティア研究機構プロジェクト参加(リーダー田中万里子)
テーマ「心理学的アプローチによるベンチャー起業創生」
2004〜 ライフデザイン総合研究所カウンセラー/ワークショップ講師
2005〜 母子支援施設職員研修講師
2006〜 大阪大学キャリアデザインプログラム講師
2008〜 シチズンホールディングスEAP担当 |
私たち誰もが日々の生活の中で悩みや課題を抱えています。人間関係の悩み、メンタル面の不調、職場や家庭・プライベートでの課題、そして自己実現へ向けての葛藤など…あなたが悩んでいるその体験の中には、あなたが自分らしく人生を楽しんで生きてゆくための大事なヒントが実はたくさん隠れているのです。そのヒントはあなた自身の内側に眠っているたくさんのリソース(資源や能力)の発見につながります。そのリソースに気づきどのように活かしてゆくのか、そのプロセスを様々な心理学をベースにした療法からあなたに適した統合的なアプローチでサポートしていきます。あなたのリソースを使いあなたが望む人生を手に入れていきましょう。
各種療法
来談者中心療法、フォーカシング、イメージ療法、POMR療法、NLP(各種スキル)、 インナーチャイルドワーク、認知行動療法、箱庭療法、アートセラピー、子どものプレイセラピー 等
(クライアントのニーズに適した統合的アプローチを得意とする)
教育機関、福祉施設、精神科クリニック、企業での個人カウンセリングやグループワークで臨床経験多数。また、コミュニケーションスキルやセルフケアのワークショップも行う。
|
|